What about 青年部?

部長挨拶



北名古屋市商工会青年部
部長 田島 雄

現体制2年目となる今年度は、収束しつつある新型コロナウイルス感染症下でのスタートとなりました。長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、ここ数年の青年部活動は、リモートによる委員会の開催や懇親会の中止、地域のお祭りへの参加や対外事業といった企画を中止にせざるを得ない状況が続くなど、制約がある中での活動が続いておりました。勿論、状況を見ながらの判断とはなりますが、今年度の活動におきましては、アフターコロナ時代における地域活性化と資質向上に向けた取り組みを積極的に行なっていきたいと考えており、昨年度同様に地域の若手事業者として、この苦境を乗り越えられる部員一人ひとりの資質向上を目指すとともに、地域の商工会青年部だからこそできる取り組みによって、地域活性化と地域振興を推進して参ります。

また、これから4年で30名近い部員が卒業を迎える状況にあり、若手青年部員の増強は部の最重要課題であります。親会、青年部OB会にも協力を仰ぎながら、部員全員の総力を合わせたリクルート活動を推進して参ります。

結びとなりますが、45歳以下の部員で構成される「若さ」、多業種の部員で構成される「多様性」、全国的なネットワークを持つ「組織力」、これら商工会青年部の強みを大いに活かしながら、我がまち「北名古屋市」を明るく元気に盛り上げていきましょう。今年度も引き続きよろしくお願い致します。

 

ソニー生命保険株式会社 
 名古屋ライフプランナーセンター第8支社 田島 雄

商工会青年部とは?

商工会青年部 満45歳までの、青年経営者と、地域商工業の後継者で構成される部会であり、『地域事業を積極的に推進し、地域の将来を担うべき青年経営者としての資質を向上させ、商工業の総合的発達改善を図り、あわせて社会一般の福祉の増進に資する事』を目的とする活動を行っています。

活動内容とは?

活動内容とは?
今年度の主な活動 / イルミネーション事業
視察研修・講習会
奉仕活動等
■第2木曜日
  委員会(各委員会に分かれて、各担当イベントについて議論する)
■第4木曜日
  常任委員会(委員会にて議論された内容について承認・可決をとる)
 * 商工会館2階会議室にて、PM7:00 ~ 8:30
 ZOOMにて行う場合あり

組織図

北名古屋市商工会青年部は現在52名の部員で構成されており、田島 雄部長・関山雄次副部長・杉野雅哉副部長のもと、今年度は
・まちの魅力創造委員会 谷川文泰 委員長
・こどもの未来構築委員会 酒向勇気 委員長
の2委員会に分かれて事業を分担し、運営しています。
また、部員は必ずどれかの委員会に属し、その活動の源となっております。
部員紹介のページ

昨年度の活動実績

令和3年度の北名古屋市商工会青年部は以下の活動をしました。
・12月 イルミネーションプロジェクト「NIGHT OASIS 2021」
・12月 北なごや子育てMAP 作成
・3月  北名古屋市商工会青年部手帳 作成
・3月  経営講習会
・4月  通常総会
     
▲駅前イルミネーション

詳細はこちらから

商工会に入ると受けられるサービス

無料サービス
金融相談 労務相談 経営診断
無担保・無保証の「マル経融資」をはじめ、さまざまな融資制度の相談が、経営指導員より随時受けられます。毎月第3金曜日、日本政策金融公庫融資担当者による融資相談会も開催しています。(事前予約必要) 就業規則作成やおすすめ助成金、労使トラブルなど、社会保険労務士の先生がお答えします。(事前予約必要) 中小企業診断士から企業経営にとって適切なアドバイスや経営診断を無料で受けることが出来ます。(エキスパートバンク制度)
経理・税務相談 法律相談 共済制度
帳簿のつけかた、日々の取引処理、決算、確定申告、源泉徴収、年末調整等指導が受けれます。税理士による税務相談を受けることができるほか、確定申告書の受付を商工会で行えます。 弁護士による法律相談を随時受けることが出来ます。(地域弁護士制度利用) 小規模企業共済、退職金共済、経営セーフティ共済など各種共済制度を取り揃えております。
有料サービス
労働保険 会館貸出 福利厚生・異業種交流
労働保険(雇用保険・労災保険)の事務代行が受けられます。商工会は、厚生労働大臣の認可を受け、労働保険事務組合として、会員の皆様に代わり責任を持って事務処理を行います。また、事業主・役員も労働保険に、特別加入することが出来ます。 商工会館の会議室を割安でお貸しします。
会議や研修会などにご利用下さい。
事業主及び従業員の健康維持支援事業として、集団健診を会員価格で受診できます。会員相互のコミュニケーションの場として「ゴルフ大会」、「ボウリング大会」などにご参加頂けます。京都伏見稲荷参拝で商売繁盛を祈願、会員相互の親睦を深める機会としてご参加頂けます。
その他のサービス
「商工会報」発行 ビジネスマッチング事業 イベント事業への参加
広報誌「商工会報」及びホームページで、経営に必要な情報や商工会事業などの情報を発信します。また、自社PR にもご利用できます。 商工会員限定で企業情報等が発信できる「北名古屋市商工会地域情報ポータルサイト(通称:KISPO)」を開設しました。情報発信だけでなくビジネスマッチングとしてもご利用いただけます。 北名古屋市健康ドームを会場とした「商工祭」に参加し、商品の販売や自社PRができます。
●商工会の事業内容等の詳細はホームページでもご紹介しています。
https://kitanagoya.or.jp
経営について 制度融資について
税務について 記帳について
新規開業支援について 労働保険について
各種共済制度について
 

PAGE TOP